エックス線作業主任者の勉強法・過去問なら

勉強方法

 

エックス線作業主任者は、難しい試験ではありません。

 

同僚で数学・物理アレルギーがある文系女子も

 

独学で1発合格していきました。

 

 

 

 

さて、勉強方法、テスト攻略法です。

 

詳細は、本サイトの「X線いろは」や参考書に任せるとして、ざっくり簡単にお話していきます。

 

問題は、4つの分野に分かれて出題されます。

 

 

 

エックス線の管理に関する知識

 

試験問題の1問目から10問目まで、エックス線の基礎知識が問われます。

 

数式を使って計算したり、物理現象を理解したりと、4つの分野で一番難しい分野です。

 

なので一番勉強時間をかけるべき分野です。

 

しかし、実際にこの分野で高得点を取るのは難しいので、

 

テストでは6問正解でヨシとして、

 

他の分野でリカバーする作戦に切り替えた方が絶対に合格する確率が上がります。

 

わからない問題がたくさん出るかもしれませんが、

 

この分野は、不正解が多くてもでも構いません!

 

試験前半戦、焦ってパニックにならないように。

 

 

(計算問題1問くらい捨てても大丈夫)

 

 

 

関係法令

 

試験問題の11問目から20問目まで、法令が問われます。

 

「エックス線の管理に関する知識」の出遅れをここで挽回しなければなりません。

 

なので、全問正解する意気込みで勉強してください。

 

とは言っても、法律を丸暗記するのではなく、ひたすら過去問を解き続ける。

 

それが一番苦痛なく短時間で覚える法律問題をパスする近道だと思います。

 

法律問題は、知ってれば簡単に点数がゲットできるので、

 

小難しいlogの計算問題でがんばるよりも、ここで点数を積み上げた方が楽チンです。

 

テスト本番では、8問以上の正解を目指したいです。

 

 

 

エックス線の測定に関する知識

 

試験問題の21問目から30問目まで、測定器や測定方法について問われます。

 

計測器の原理と特徴についてしっかりと頭に入れてください。

 

テスト本番では、7問以上の正解を目指しましょう。

 

 

 

エックス線の生体に与える影響に関する知識

 

試験問題の31問目から40問目まで、エックス線被曝について問われます。

 

この分野は、以下の2つに要約されます。

 

 

@細胞分裂が激しい細胞(再生系)ほど、エックス線の影響が大きい。
A短時間にエックス線を一定以上浴びると、遅かれ早かれ確実に人体に影響を及ぼす。

 

 

この2つを基本にあとは、具体的に組織の感受性や症状などを覚えていけば大丈夫です。

 

テスト本番では、7問以上の正解を目指しましょう。

 

 

 

 

以上、目標をクリアすると29/40となり、配点ベースで69点。

 

資格試験で満点は取る必要ありません。

 

余裕を持って合格ライン到達できます。

 

 

 

 

 

ここから参考書をご紹介します。

 

どの本も図入りの説明で体系的になっていてわかりやすいです。

 

  • 「エックス線作業主任者試験 完全対策」
  •  

     私が昔、受験した時にお世話にになった本です。

     

     ただ、こちらの参考書は、廃版になったのか中古本しか手に入らないようです。

     

  • 「エックス線作業主任者試験 徹底研究」
  •  

     初版の頃ですが、こちらは合格後に買いました。

     

     今でもたまに見返したりしています。

     

     初心者でも理解できるように上手にまとめられていると思います。

     

  • 「やさしく学ぶエックス線作業主任者試験」
  •  

    こちらは持っていませんが、アマゾンの「なか見!検索」を見た感じでは、

     

    先と2冊と同じような構成でしたので、紹介しておきます。

     

 

 

     

 

 

どれだけ勉強したとしても、初見の問題は必ず出てきます。

 

答えに迷うことでしょう。

 

しかし、初見の問題はできなくても問題なし

 

潔く諦めてサイコロをふってください!

 

それよりも、過去問と同じだったり、似たような問題が出る確率が高いので、

 

確実に正解できるように、過去問演習に勉強時間を費やしましょう。

 

参考書で基礎的な事を理解したら、深掘りせず、

 

そこで終わりにして過去問を数多くこなした方が合格率UPします!

 

 

 

※過去問題・解答解説集は 「2018年4月版」のものです。
 購入される際は、最新版を選んでください。

 

 

 

 

 

1度目の受験で受かるのがベストですが、

 

もし不合格になったと場合...。

 

 

 

試験問題との相性が悪かったくらいに思ってください。

 

 

 

他の多くの資格が年に1回か2回しか受験チャンスがありませんが、

 

エックス線作業主任者は、年間年に3回〜6回チャンスがあります。

 

(関東、近畿センターにいたっては、年6回、2ヶ月に1度の開催頻度)

 

記憶が消えないうちに、すぐに次回の試験がやってきます。

 

だから、落ちてもすぐにリベンジが可能です!

 

 

決して難しい試験ではありません。

 

合格できるか否かは、あなたのやる気次第!

 

 


ホーム RSS購読 サイトマップ